Franz Schubert, Symphony No.8 in B minor, D.759, Symphony No.6 in C, D.589 (Frnas Brueggen, Orchestra of the 18th Century, Phillips 442 117-2)
Music of the English Renaissance (Atkins Ale, The Baltimore Consort, Drian DOR-90142)
W. A. Morzart, Requiem, K.626 (Robert Shaw, Atlanta Symphony Orchestra & Chorus, TELARC CD-80128)
さて、曲の中身。いいですよ、これ。キリスト教徒ではない私でも「贖罪と救済」とか「神の恩寵」とか、ちょっとだけ考えてしまいます。KYRIE なんて凄い。キリスト教の総合メディア戦略の素晴らしさを痛感させられます。仏教や神道もがんばれ。 J. S. Bach, 4 Orchestral Suits, (Philip Pickett, New London Consort, L'oiseau-Lyre 542-000-2).
F. Mendelssohn Bartholdy, A Midsummer Night's Dream (Frans Brueggen, Orchestra of the 18th Century, Glossa GCD 921101)
さて、演奏。すばらしい!!!18世紀オーケストラの勢いの良い演奏が、曲想と見事にマッチしていて、みずみずしく若々しい感じが良く出てます。強くお勧めします。 P. I. Tchaikovsky, Piano Concerto No.1, S. Rachmaninov, Piano Concerto No.2 (Victoria Postnikova, Cristina Ortiz, DECCA 448 221-2)
Jean Sibelius, Lemminkaeinen Legends & Tapiola, (Leif Segerstam, Helsinki Philharmonic Orchestra, ONDINE ODE 852-2)
ただ、そういう凍りついた北の大地が好きかといわれれば、そうでもないので、愛聴盤にはなり難いですねぇ。技術的なことをいえば、録音も演奏も優秀だと思います。 Fre'de'ric Chopin, Concerto for Piano and Orchestra no.2 in F minor, 24 Preludes (Maria Joao Pires, Andre' Previn, R.P.O., DG 437 817-2)
「雨だれ」というと、いまでも覚えているのがNHKの小学校低学年向け理科教育番組の「あめ」の回でこの曲が掛かっていたこと。いまから24年以上前の話です。幼少の頃に何を見ていたのか、聴いていたのかが、いかに後々まで影響を与えているか、という好例ですね。 Gabriel Faule', Piano Quintet No.1 in D minor, op.89, Piano Quartet No.1 in C minor, op.15 (Pascal Roge' & Quatuor Ysaye, DECCA 455 149-2)
W. A. Mozart, Die Zauberfloete (Highlights), (Sir Charles Mackerras, Scottish Chamber Orchestra & Chorus, TELARC CD-80345)
Yo-yo Ma, Soul of the TANGO, The Music of Astor Piazzolla.
タンゴもいいですねぇ。社交ダンスを学生時代にやっておけば良かった。でも、芸術的かつ実験的な印象の曲もありますから、人によっては合わないかも。 ちょうどこのCDを買った日に真空管式アンプのキットを購入しました。それで完成して最初に掛けた曲がこのCD。真空管式アンプの熱くて濃い音とタンゴがぴったりマッチしてとっても良かったですよ。製作記事はこちら。 |
白田 秀彰 (Shirata Hideaki) 法政大学 社会学部 助教授 (Assistant Professor of Hosei Univ. Faculty of Social Sciences) 法政大学 多摩キャンパス 社会学部棟 917号室 (内線 2450) e-mail: shirata1992@mercury.ne.jp |