さて、もう如月です。最近何をやっているのかといえば、試験の採点と成績集計、来年度使用する講義資料の作成です。今年度担当した学生さんの数は
3校まとめて500人以上。それはそれは大変です。でも答案に学校ごとの傾向が見えて大変面白い。成績は概して3年生がよいですね。
答案の水準はまちまちですが、中にはひどいのもあります。教育のプロとしてはできの悪い学生を非難するよりも、自分の力の至らなさを反省すべきなのですが、さすがに500人ものマスプロになると個別に対応することなど物理的に不可能。もうしわけない。とはいえ、評価はごく機械的に処理しますから、情実が入る余地はありませんよ。答案にいろいろと「おねがい」を書いた学生がいますが、そんな時間があるなら解答しなさい! 来年度から導入するオンラインによる講義支援システムがいくらかなりともこうした状況を変えられることを期待しています。だいたい今時の学生さんがおとなしくキャンパスにいる、と考える方が発想が古い。彼らには彼らなりにいろいろと用事やら都合やらあるらしく、それなりに説得力のあるものもある。それに対応できるように工夫するのが「産業」としての教育でしょう。 |
レポート提出については、来年度から全てオンライン提出にすることにしました。これで悪筆に苦しむこともなくなりますし (とりあえず、自分の悪筆は棚に上げる)、提出確認も自動です。提出する学生さんにしても24時間受け付けているのですから便利になるのだと思います。ついでにいえば、早稲田大学の大学院の方に作ってもらってた「類似レポート抽出システム」がありますので、他人のレポートを写したものや、オンラインの記事を適当にきり貼りしたレポートの検出も自動です。ふふふ。 あ、「インターネットを使えない学生はどうするんだ」という批判が必ずあるかと思います。大学にもパソコンがあってインターネットに接続されていることがあたり前のご時世、指定されたページを開いて、文字を入力したり、カット&ペーストしたりができないような学生さんは、基本的にやる気がないんだと判断されても仕方がないんじゃないでしょうか。実際、今年度のレポートについても、オンラインで提出してくれた諸君のレポートの方が、平均してできが良かったことを感じております。 |
また、キャンペーン。インプレスの「インターネット・ウォッチ」の記事を見るまで気がつかなかったが、企業向けコンピュータメーカーUNISYSがえらいことを始めていたのだった。そりゃ彼らの知的財産だろうから、今ごろ使用料を取る気になろうがどうしようが彼らの勝手だが、得られる金銭的利益よりも、底意地のわるそうな戦略を取ることによるイメージダウンの損失の方が多いような気がするのは私だけだろうか。私がえらい人になったときにUNISYSからなんか買うつもりはまるでなくなりました。あとから追加的にいろんなお金を取られそうだから。 そこでさっそく、GIF画像ファイルを全部PNG画像ファイルにコンバートしようと考えたわけです。画像は、gif2png.exe というプログラムを使って全部いっせいにコンバートすることができます。MS-DOSやUNIXのコマンドの知識があれば数分で終わる作業。 面倒なのがHTMLファイルの中身の書き換えですが、これもsedというツールを使えば、コマンド一発で対応可能です。たとえば、あるディレクトリに1000個のHTMLファイルがある場合でも、このディレクトリに「new」というディレクトリを作ってから、Windowsのコマンドプロンプトに次のように入力すればOK。
これで30分もかからずにHTMLファイルのなかのすべての「.gif」という記述が「.png」に切り替えられます。 ところが、学生さんたちに広く見てもらわなければならない私のサイトからは、まだGIF画像を全廃するわけにはいきません。とくにMac系のブラウザで未対応のものが多いのが問題。まあ、私のサイトのGIF画像ファイルは合法に入手したPaint
Shop Pro 3.0
(えらく古いな)で作成されていますので、いまのところライセンス問題が生じることはありません。そこで、PNG画像ファイル対応のブラウザの普及の様子などをみながら、徐々にGIF画像ファイルを全廃したいと思っています。 |
ここに掲載されている文書の内容は「無保証」
です。従って、ここに掲載されている文書は「見本」であると御理解ください。また、御意見・御批判は歓迎しますが、それらは必ず「完全版」について行って下さい。完全版はポストスクリプトファイル
、DVIファイル、またはPDFファイルで提供します。ポストスクリプトやDVIファイルが必要な方は私にお手紙ください。個別にファイルをさし上げます。
エキスパンドブックやPDF等の電子テキスト一般の読み方についての解説については、 こちらをご覧ください。 latex2htmlがうまく使えなかったので、自前のコンバータを作って LaTeXの原稿からHTMLファイルを作成しています。このため、LaTeXで使用される記述法を完全にHTMLに置き代えられていないので、時々、意味不明の記号が残っていたりします。 |
履歴書
| |
小論集
| |
倫理問題,
in bit別冊「情報セキュリティ」,
共立出版, 2000年1月
この「倫理問題」の原稿は、下の「コンピュータ・ネットワークにおける自由と倫理」で用いた論文に加筆したものです。重要な部分について加筆したので、ご批判は書籍に掲載されたものに対して行ってください。明大情報科学センター紀要には、私の口述内容が掲載されておりまして、論文は掲載されませんでした。 | |
もう一つのプライバシーの話 --- 中学生、高校生のためのプライバシー問題へのヒント ---, 青空文庫, 1999年9月 | |
求人・求職活動における個人情報保護に関する報告,
in インターネット求人・求職情報の現状とその課題, 社団法人 全国求人情報誌協会, 1999年3月
|
|
誰をどのように護るのか ---
CDAの目的と効果について, 1999年1月30日, 情報処理学会 電子化知的財産社会基盤研究会にて報告. 情処研報,
Vol.99, No.11.
| |
コンピュータ・ネットワークにおける自由と倫理, 1998年11月21日, 明治大学情報科学センター情報教育研究会にて報告. | |
判例解説 Cubby, Inc.
v. CompuServe Inc., 776 F.Supp. 135 (1991), 「アメリカ法」1998-1, 1998年7月31日
| |
もう一つの著作権の話 ---
中学生、高校生のための著作権の基礎理論 ---, 青空文庫,1998年7月
ボイジャーの野口さんのおかげで、こんなに立派なになりました。 |
|
コピーライトの史的展開
[知的財産研究叢書2],信山社,1998年7月
|
|
アメリカ著作権理論の起源
-- アメリカにおけるイギリス法継受の一事例 --, 報告用
手許資料, 英語版 (English
version), 比較法研究 No. 60 (1999) 128. 1998年6月6日 比較法学会第61回総会 英米法部会.
|
|
求人・求職活動における個人情報保護に関する報告,
in インターネット求人・求職情報の現状とその課題 (中間報告書), 社団法人 全国求人情報誌協会, 1998年3月
|
|
著作権の原理と現代著作権理論,
1998年1月31日 比較法史学会関東部会、2月2日 国際大学グローコム にて報告
| |
英米法系コピーライトに関する歴史的研究,
1997年5月
|
要旨 |
情報テクノロジーの進展と法的課題
in 堀部政男・編著, 情報公開・プライバシーの比較法,
日本評論社, 1996年12月
| |
アメリカにおけるインターネットへの司法権力の介入:
IAJ News, Internet Association of
Japan, Vol.3 No.1, 1996年4月
|
|
比喩・概念・法
---仮想空間を切り分けるもの(1)---: Smart Community, Smart Community 研究会,
1995年11月
| |
アスペン・サミット オンライン
---ネットワーク時代の政府と共同体の役割---: Smart Community, Smart Community
研究会, 1995年10月
| |
ハッカー倫理と情報公開・プライバシー:「高度情報化の法体系と社会制度」
科学研究費補助金・重点領域研究報告書, 1995年3月
|
|
ネットワーク上の名誉毀損と管理者の責任:
レポート, 1994年4月
| |
コピーライトの史的展開
| |
法令用語と判例における「情報」:
「情報の瑕疵がもたらす民事上の責任に関する調査研究」 財団法人 比較法研究センター, 1993年6月
|
キャンペーン公式ロゴマーク(笑) |
春になると、いろんな団体がいろんなキャンペーンを始めるようです。で、私も一人で勝手にキャンペーンを始めてみることにしました。NO COPY GO
FREE!
キャンペーンです。ソフトウェアの違法コピーを根絶するための有効な手段として、コピーしてもよいソフトウェアを振興・普及することが挙げられるでしょう。というわけで、ソフトウェアの違法コピーを根絶するために、
Free BSDやLinuxのようなFree OSを使い、GNU
Productsを使うように皆さんに勧めたいと思います。
でも、私自身がFree OSを主に使っているわけではないので、説得力ないですね(苦笑)。そういう根性の足りないユーザーは、おとなしくお金を払ってソフトウェアを使わせていただきましょう。そう、貴方がFree OSのセットアップで徹夜したりヒーヒー苦しむ手間と時間を節約するためのサービスを買っているのだと思えば、市販OSなど安いもの....のはずだけど、市販OSでも徹夜したりヒーヒー言わなければならないのは何故だ? |
もう一つ勝手にキャンペーンを始めることにしました。プロメテウス・キャンペーンです。「NO
COPY GO FREE!キャンペーン」は、まだコンピュータというものに先入観のない新人をいきなりFree
OSに誘導することを狙っているのに対して、こちらは、それなりに時間や手間をかけて作り出した、自分のコンテンツをできるだけ自由に広くばらまこうという奇特な志をもった人たちを増やしていこうという活動です。ギリシャ神話のプロメテウスの話を知らない人は、こちらへ。
プロメテウス・キャンペーンに賛同していただける方のために、ロゴや宣言文を収めたアーカイブを準備しました。ここをクリックしてください。promethe.lzh (10k) があなたのパソコンに転送されます。自由に使ってやってください。 |
|
|
うれしい連絡を頂きました。卒業論文の追い込みで地獄のように忙しいだろう檀上伸郎さんが「プロメテウス・キャンペーン」用の小さなかっこいいバナーを作ってくださったのです。さっそく、キャンペーン用パッケージに採用させていただきました。 |
ピカチュウずきの人におすすめ。 さあ、いますぐピカ!
日本の情報法関連のリソースが最も豊富に集められているサイトといえば、明治大学の夏井高人先生のページが代表的なものでしょう。継続的な更新作業に頭が下がります。 著作権法に基づく保護期間が満了した作家の作品を、ボランティアの人々が思い思いに入力して電子的なテキストを作り、ネットワークで公開するという活動が始まっています。青空文庫です。優れた文化遺産をネットワーク上に展開するこの活動は、新時代の文芸復興を促すものと期待しています。
とっても悪筆で、枠の中に小さな字で何事か書きこむことがたまらなく苦痛なLaTeX使いの貴方に朗報!!フリーのプログラマ 山口志義夫さんが 履歴書そのまんまを印字してくれるスタイル を作って下さった。就職活動で大量の履歴書を作成しなきゃならない貴方に必携!! ただし、"gzip"と"tar"がなんだかわからない人には使えない。 大変立派なオンライン法令集を作ってらっしゃる福山平成大学の 吉崎暢洋さん。貴方のブックマークにもぜひとも登録して下さい。 ハッカーについて誠実に取り組んでいる東北大学の 山根信二さん。彼の「ハッカーに関するリンク集」には、上記の私の論文でも使った文献がリンクされていてとっても便利。 |
タイトルページを短くするために、「付録」を別ページに移動しました。参考資料や、私の雑文、秀丸のマクロなどがあります。 |
白田 秀彰 (Shirata Hideaki) 法政大学 社会学部 専任講師 (Lecturer of Hosei Univ. Faculty of Social Sciences) 法政大学 多摩キャンパス 社会学部棟 917号室 (内線 2450) mailto:shirata1992@mercury.ne.jp |